

高鍋町でのホタル撮影
5月19日から24日に撮ったホタルの写真をご覧ください。場所は船塚(西平原金毘羅山の北側約100m)と羽根田坂です。 最初の写真が羽根田坂、ヒメボタルの発生です。光が点々になっているのがわかります。 あとの3枚は船塚です。こちらは源氏ボタルです。光が尾を引いているような感じ...


門川高校、北川ホタルの館で研修を受けました。
4月12日、ホタル繁殖活動を行っている門川町の門川高等学校と、毎年5月から行われる北川ホタル祭りの里である延岡市北川町の北川総合運動公園内にあるホタルの館を訪問し、ホタル飼育に関する研修を当NPO4人で受けました。 門川高校のホタルプロジェクト班指導教官吉田先生、そしてホタ...


宮田川側道の水路で源氏ホタル幼虫放流
3月27日雨の中、二本松橋近くの宮田川側道の水路で、源氏ホタル幼虫を放流しました。 一昨年、昨年と放流しました。今年も100匹の幼虫を放流しました。でも、まだ自然の循環でのホタル発生には至っていないと考えています。 今年はどうでしょう?...


水質調査、宮田川清掃を行いました
宮田川、舞鶴公園で水質を調査しました。 宮田川では道路側道のカワニナが生息している水路、お堀ではホタル放流を予定しているお堀の最西端、そこから東側へ100mほどのお堀の曲がり際、それとお堀に流入する勘右衛門水路からの取り入れ口です。...


ホタル生息地、小林・井出の山公園を訪問しました。
10月15日に宮崎県・小林市観光協会を訪問しました。目的は、小林市でのホタル保護活動の歴史・状況を勉強するため、そして現保護活動グループとの交流を通して、我々の今後の活動をより発展させるための情報を得ることでした。 小林市役所、観光協会、そしてホタル保護活動を地道に行ってい...


宮田川岸辺での活動・河川改修
<<<他機関との交流>>> 宮崎県内でもホタル育成と観光を目的とした活動を行っている組織がありますが、そのような組織との交流を進めています。今後、現地調査・交流を行った記事を紹介できると思いますので、ご期待ください。 <<<宮田川の河川改修>>>...


ゴミ拾い、水位計清掃を行いました
舞鶴公園のお堀の西側で定期的にお堀の推移を観測しています。 高鍋美術館裏で観測を行っていますが、水位計周辺の汚れがありましたので、みんなで清掃しました。 カワニナの生育も観察されています。 最近の水位は経過気味で、写真のようにお堀に入っても長靴で入ることができます。...


源氏ボタルの飼育開始
5月に捕獲した2組のゲンジボタルつがいを用意した苔石を設置した水槽に放しました。 水槽内で産卵を促し、そのまま飼育しています。卵は産んでいると思いますが、卵が小さすぎて肉眼で確認していません。このまま飼育を続けていきます。...


宮田川の除草作業をおこないました。
草刈り機にて朝9時半から作業を行いました。天気も快晴で気持ち良いです。 斜面はカマにて除草しました。 除草完了です。昼過ぎになりかなり暑いです。


切原川清掃し、導入路を整備しました。
3月1日の定例作業日は、切原川のホタル橋周辺での整備作業です。 4-5月頃に、源氏ホタル繁殖用の親ぼたるを捕獲します。メスは2-3匹いれば多くの卵が捕獲できますので、捕獲は最小限にしています。そのための作業です。 切原川の土手は、滑りやすく、また雑草に覆われていましたが、土...