

2019年活動開始!
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 皆様にとって良い年であることを祈りつつ、我々も頑張っていきます。 1月8日に最初の清掃活動を行いました。 正月明けはゴミが多いように感じました。 これからも定期的に除草/清掃活動を行っていきます。...


ホタル看板を新調し、ゴミ拾いを行いました。
11月中に、腐れかけた看板の改修を行いました。新たな看板は宮田川側道沿いの水路の設置してあります。 看板は手作りであまりかっこうはよくありませんが、頑張って作りました。 その後、看板の設置を行うとともに、宮田川沿いの土手に流下する3段の滝がきれいに見えるように整備しました。...


お堀調査を行いました!
先月27日に舞鶴公園お堀の調査を行いました。 当NPOは、将来にお堀でのホタルの育成を考えています。現在、その可能性調査を行っています。ホタルの産卵や生育に適しているかの環境調査を行い、将来的には水質調査も考えています。ホタルが生育できる環境適所で幼虫を放流できればと考えて...


ホタル育成地、台風の被害に!植栽支柱設置。
宮田川沿いの旧国道10号線は、全域にわたり被害にあいました。山からの土砂や倒木により通行止めになりました。 現在は通行は可能ですが、被害の復旧にはまだ時間がかかるものと思われます。 ホタル育成中の水路も土砂、倒木で水がうまく流れていません。我々の活動だけでは到底太刀打ちでき...


宮田川清掃活動
本日、宮田川の清掃を行いました。先だって植えたジャガランダーと


設置している水槽を掃除しました
設置した水槽の清掃。中には放流したシジミ、カワニナも元気に生育していました。また、カワニナの子どもの多く誕生しています。 水槽に張り付いた多くのカワニナの子ども。ゲンジボタルはこれを餌にして生育します。 場所を少し移設して、平行にしました。設置場所のちょっと下流では山側から...


宮田川脇の溝にカワニナ、シジミを放流
宮田川脇に溝では順調に源氏ボタルの餌になるカワニナが繁殖しています。今日は、再度カワニナの放流と同時に、シジミの繁殖を目指して、両貝の採取と放流を行いました。 今年も放流した源氏ボタルが確認されていますが、数はまだまだ少ないようです。今後も除草、ゴミ拾いをしながら活動を続け...


源氏ボタルの幼虫を放流しました
2月28日に源氏場たるの幼虫を宮田川沿いの沢に放流しました。昨年も放流して、1匹の源氏ボタル発生を確認しましたが、今年はもっと多くのホタルが見れることを期待しています。なお、ヒメボタルは多く見れます。4月末から5月にかけて観察されますので、おこしください。...


将来のホタル発生地拡大を目指して舞鶴城周辺のお堀を調査
NPO環境保全再生フォーラムでは、将来的に舞鶴城のお堀でホタルを発生できないかと検討しており、12月18日に現地調査を行いました。ホタルは樹木やコケの生えている石に卵を産み、孵化後の幼虫は水の中に入ります。このため、卵を産む周辺には池や流れの緩やかな水路が必要です。...
切原川ほたる橋でホタル観察のための除草を行いました。
12月14日に木城温泉から切原側約200m下流にあるほたる橋で除草作業を行いました。これは来年春に発生するホタル(源氏ホタルとヒメボタル)の観察のため、また来年のホタル育成にためのホタル捕獲のための進入路を確保するためです。同地は高鍋/木城/川南の境界域に有り、例年ホタルの...